GRAFFITY

menu
  • ホーム
  • 塗装工事
  • 吹付工事
  • 防水工事
  • メンテナンス
  • 会社概要
  • お問い合わせ

BLOG

  • ホーム
  • ブログ
  • ブログ
  • 付帯部塗装について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー
  • ブログ
  • 2021.10.30

付帯部塗装について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • RSS

こんにちわ!

豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、付帯部塗装についてお話しさせていただきます。

♦︎外壁塗装の付帯部塗装が必要な理由について

豊川 外壁塗装 屋根塗装

付帯部塗装が必要な理由についてですが、外壁塗装は付帯部の塗装も一緒にする必要があるのか?、付帯部とは一体どこのことを指しているのか、付帯部を外壁塗装と一緒に塗装するメリットについて詳しく書きました。

今回は外壁塗装におきましてお家に取り付いています付帯部の塗装がなぜ必要なのかなどをご紹介します。

建物や住宅で行われる外壁塗装ですが外壁や屋根の他にも住宅にある様々な付帯部といわれる部分も含めて基本的に塗装を行います。

外壁塗装にかかる費用は極力安くしたいものですので、この付帯部の塗装は必要ないということで外壁塗装だけで良いのではないかと思われる方も多くいらっしゃることと思います。

付帯部の塗装は重要で部分によっては建物を保護するだけではなく、美観を目的に塗装する場合もあります。

よりいっそう付帯部の塗装なんていらないんじゃないかと思われてしまうところですが、今回は代表的な付帯部ごとの塗装についての意味や必要性などについてをご紹介します。

1 外壁塗装は付帯部の塗装も一緒にする必要があるのか?

外壁塗装はその名の通り塗装する箇所が外壁だけできれば一見問題ないように見えます。

ですが、外壁塗装とご一緒に付帯部の塗装もご提案する塗装業者がほとんどだと思います。

実際に現場調査後にご提案させて頂く際にも付帯部の塗装はなぜ必要なのとお客様から聞かれてしまうことも非常に多くあります。

塗装業者は外壁塗装の専門家ですので付帯部塗装の重要性がわかっていますが、お客様としては専門家ほど知識はありません。そこでどうしても認識の違いが出てきてしまうものです。

この後、塗装業者以外の方にもなるべくわかりやすくご紹介していきますので付帯部の塗装はなぜ必要なのかなど塗装をご検討されている方は参考にして頂けたらと思います。

2 付帯部とは一体どこのことを指しているのか

外壁塗装で付帯部といわれる部分ですが具体的にいいますと軒天や雨樋、雨戸、破風板、鼻隠し、水切り、庇、帯などの部分になります。

このような部分が一般的に付帯部と呼ばれる部分ですが、それぞれ材質や役割が異なり塗装の目的も変わってきますので代表的なもので個別に特徴をご紹介していきます。

【軒天】

軒天とは軒下から真上を見た際にある天上のことを言います。

軒天の役割ですが火災の延焼を防いだり、天井裏の換気などを行う役割があります。

軒天の付帯塗装の目的は軒天の劣化を防ぐために行います。従いまして美観を保つために行うのではありません。

軒天は位置の関係上、雨風による雨水や湿気がたまりやすい箇所で日は当たりにくい箇所になりますが風や雨水などによる劣化が進んでしまいます。

軒天の劣化が進みますとシミや色あせ、カビやコケといった症状が出てきますので外壁塗装とご一緒に塗る必要があります。

【雨樋】

雨樋とは屋根から流れる雨水を集めて流す働きをします。

最近ではプラスチック製品を使うことが多いです。

雨樋は軒先や建物の端に取り付けられています。外壁よりも外側に出ていますので外から見ると目立って見える位置にあります。

そのため、雨樋の付帯塗装は第一に美観を目的としています。

付帯部は外からもかなり目につきやすいですので、外壁だけを塗装した場合、雨樋は外壁より外側に取り付けられていますので特に汚れが目立ってしまいます。

塗装の必要が無いから雨樋の塗装を行われなかったとしましても最終に仕上がりを見られると想像以上に雨樋の汚れなどが目立ってしまい、結局雨樋の塗装を追加されたという方もいらっしゃいます。

また、雨樋は住宅の外側に取り囲んで取りついていますので雨樋の塗装を行われない場合は雨樋すべてに養生を行うのですが、雨樋に養生を行いますと面積が広いことや非常に手間がかかることなどありますので外壁とご一緒に塗装した方が良いということが考えられます。

【雨戸】

雨戸は金属になりますので劣化が進行しますとサビの発生やサビからの穴が開いてしまいます。

穴が開いてしまい雨戸い自体を取り換えることなりますとかなりの費用が掛かってしまいますので、外壁塗装と同じタイミングで塗装を行われる方も多い箇所です。

外出の際や夕方、台風などの自然災害時に雨戸を閉める方も多いと思います。

外壁はとても美しくなったとしても雨戸のサビや汚れが目立ってしまいますとやはりどうしても気になってしまうものです。

雨戸を塗装する目的は主に美観性を保つということがあげられます。ですので、外壁塗装と同じタイミングでの塗装をおすすめします。

また雨戸は金属になりますので塗料が付着しやすいようにサンドペーパーでキズつける目荒らしを施します。

使用する塗料はサビ止め塗料など金属部に合う塗料を使用することもあります。

【破風板】

破風板は屋根の先端を守る役割をしています。

破風板は屋根の中にしたや横から風が入り込むのを防ぐ役割があるのと、激しい雨や台風の際に雨水の吹き込みも防止する役割がありますのでしっかりと防水機能を保つためにも塗装をしておかなければいけない部分になります。

破風板は雨水にさらされてしまう部分ですので防水を怠ってしまいますと劣化が進行してしまいます。破風板の素材は様々で木材や金属、窯業系といったお家によって違いがありますのでその素材に合った塗料を選択する必要があります。

3 付帯部を外壁塗装と一緒に塗装するメリットについて

付帯部の塗装ですが部分的に塗装の目的に違いがありましたが、どの付帯部分も基本的には外壁塗装と同じ時期に塗装したほうが良いというものばかりでした。

これ以外にも付帯部といわれる部分が多々あります。これから付帯部の塗装を同時に行うメリットについてまとめました。

建物の保護と美観が良くなる

外壁塗装を行われる理由としては主に建物の保護や美観性を良くするためにご検討されると思うのですが、付帯部も同じく塗装を行う目的としましては建物の保護と美観が良くなるということが最大のメリットになります。

経済的な効果

付帯部の塗装も外壁塗装と同じタイミングで塗装が必要となります。

付帯部の塗装も外壁と屋根同様に高所の作業が必要になってきますので、同じく足場の費用が必要な外壁や屋根と同じタイミングで付帯部の塗装をまとめて行われたほうがいざ付帯部の交換や塗装が必要となった時に後から余計なコストがかかりませんのでお得です。

付帯部の塗装だけタイミングをずらして行ってしまいますと塗装を行われたときにまた足場を組む必要がありますので塗装の費用の中でも決して安くない足場の費用が二重にかかってしまうことになります。

また、付帯部の塗装を外壁と同時にされない場合、塗装を行わない箇所全体に養生作業が必要になってきます。そうなりますと養生する面積が増えてしまいますので養生費がかかってしまいます。

費用を抑えようと付帯部塗装を行わないとしましても結果的にあまりお値段が安くなることもありませんので、外壁塗装を行われる際はご一緒に付帯部の塗装を行われることを強くおすすめします

豊川市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

豊川市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
豊川市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。

外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は豊川市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

GRAFITYショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

GRAFITYの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム

〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

TEL:053-401-1874 

本社

〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

 

 

 

 

 

 

 

 

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • RSS
  • ブログ

PREV

豊川 外壁 塗装外壁塗装の塗る回数について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

NEXT

ケレン作業について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

関連記事一覧

  1. 豊川 外壁 塗装

    外壁材の種類について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  2. 外壁材の鉄部塗装について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  3. 豊川 外壁 塗装

    外壁・屋根の劣化 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  4. 豊川 外壁 塗装

    外壁塗装の下塗りについて 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  5. シーラーについて 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  6. 豊川 外壁 塗装

    物置塗装 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

最近の投稿

  • 秋に外壁塗装はできる?条件やメリット・デメリット
  • 外壁塗装で後悔しないために知るべき10の注意点
  • 外壁塗装の飛び込み営業が来たらどうする?悪徳業者を見極めるコツ
  • 外壁塗装は10月にできる?おすすめの月・季節をご紹介
  • ログハウスの塗装は必要?失敗しないための注意しておきたいポイント

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2019年8月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • ブログ

GRAFFITY

  • ホーム
  • 塗装工事
  • 吹付工事
  • 防水工事
  • メンテナンス
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • RSS
  • ホーム
  • 塗装工事
  • 吹付工事
  • 防水工事
  • メンテナンス
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright ©  GRAFFITY

PAGE TOP