おはようございます!
豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
今回は、外壁のひび割れについてお話しさせて頂きます。
ひび割れ(クラック)の原因と補修方法
まずひび割れとは説明不要と思いますが、外壁の割れのことです。別名クラックです。
そのまま放置すると、そこから雨水などが入り、内部を腐らせたり、基礎内部の鉄筋を錆びさせ、躯体の耐久性を著しく落とす危険性がありますのでなるべく早めの補修をお勧めします。
外壁にひびができる原因
まず基本的には新築後10年くらいが1番ひびの起きやすい時期といわれています。
多くが木材の乾燥や歪みによる内的要因ですが、外部の力(地震など)により構造躯体が動いたために起こる場合もあり起こる原因はさまざまなことが考えられます。
モルタル外壁の多くのヒビは、サッシの四隅
ご自宅のサッシ(窓枠)の四隅を見て下さい。モルタル壁の多くのヒビはそこに集中しています。歪みの影響が1番出やすいので自然な現象ともいえます。
サイディング外壁のひびは、縦コーキングの近く釘の周り
もちろんサイディング壁にもクラックは生じます。コーキング(ゴム)で歪みなどを多少吸収するのでモルタル外壁よりヒビはでにくいが、塗膜による保護機能が弱いと水分の吸い吐きを繰り返し、外壁が反って壁を止めた釘付近から割れが生じます。
綺麗なひびの補修方法
なるべく補修のあとが目立たないような形で補修したいものですがヒビの割れ具合によって補修方法がことなります。
ヘアークラックの場合(軽度:1~2ミリ程度)
特に小さなクラックはヘアークラックと呼びます。まだ早期(1~2ミリ程度)のひび(ヘアークラック)であれば高性能なフィラーで埋めることができ、綺麗になおる可能性が高いです。
大きなヒビの場合(重度)
大きく口の開いたヒビはコーキング、パテなどで埋めるために補修跡(凹凸)が残る可能性高くなります。 俗にいうミミズ腫れの補修痕です。
ヒビ補修でシリコンコーキングは絶対ダメです!!
塗装工事のご依頼をいただいて最も多くの問題の1つが、DIYでのひびの補修もしくは無知な業者によるヒビの補修工事です。
お風呂などの水回りに使用するもので塗料をはじいてしまい塗装できません。
ひびの適切な補修には変性シリコンコーキングもしくはウレタンコーキングを使用します。
塗料の性能によってヒビは防げるのか?
高弾性塗料(伸びる塗料)というものがありますが実際、塗膜でヒビを抑えるには非常に難しいです。ほぼ無理だと思います。
逆に高弾性塗料(ゴムのようなイメージ)を使うと透湿性が悪くなるので多きなデメリットになります。特に塗料は裏表の概念がなく衣服のように中からの湿度は通して、外からの水分はガードということが非常に困難です。