おはようございます!
豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
今回は、外壁の色選びについてお話しさせていただきます。
♦︎外壁塗装の色選びが成功する基礎知識
外壁塗装の色選び。
せっかく塗装をするなら、満足のいく色選びをしたい人は多いです。
ですが、その気持ちに反して
「何を基準に選んだらいいの?」
「色の組み合わせが変じゃないか不安…」
「自分の家に合う色なのか分からない…」
など、悩みは尽きません。
実際に工事に入る際も、色に悩みすぎて工期を延期する方もいるくらいです。
それくらい大事な色選びだからこそ、
「どう決めていいのか分からない!」という方から、
「イメージは決まっているけど、変じゃないかな…」と不安な方に向けて、
悩みが解決するように、正しい知識で素敵な色選びができるようにご案内します。
● 外壁塗装の色選びで押さえるの基礎知識
まずは、外壁塗装の色選びで押さえておきたい9つの基礎知識を知りましょう。
色選びでは、あなたが何を重視するかで、どんな色を選ぶかの基準が変わってきます。
色の特性をしっかりと理解して、色を決めるための事前知識を付けていきましょう。
-
1 時間や天候によって色の見え方は変わる
色は、時間帯や天候によって見え方が変わります。
屋外では、夕日を浴びて赤味が増して見えたり、雨天で普段より暗いトーンに見えたりと、条件によって見え方が変化するからです。
室内で色を見ている時は、部屋の明かりの色味によって見え方が異なるように、屋外では気象条件の影響を受けやすいです。
そのため、今目の前に見えている色が、必ずしも24時間完全再現されるわけではないと理解しましょう。
むしろ条件による色の変化も楽しめるような色選びができると良いですね。
-
2 ツヤによって印象は変わる
塗料には、ツヤのあるもの、ないものがあり、そのツヤの有無で印象が変わります。
ツヤの有無は見てハッキリと分かり、見た目にかなり差がでるからです。
ツヤは光を跳ね返しやすいので、ツヤがあると(艶あり)色が明るくピカピカとして見え、
反対にツヤがないと(艶消し)落ち着いた色味に見えます。
、同じ色でもツヤで印象が変わってくることを理解しておきましょう。
-
3 色の面積効果に注意する
色には“面積効果”というものがあるので、この錯覚に注意をしましょう。
面積効果とは、同じ色でも小さな面積と大きな面積で見るのとでは、明るく見えたり、暗く見えたりと、別の色に感じることです。
そのため、塗料のカタログにある小さな見本色と、実際の家に塗った色では、同じ色でも大きさの違いで異なって感じることがあります。
面積が大きくなると、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見えるようになります。
-
4 見本やシミュレーションは実物と差異がある
色選びの中で、色板見本を見たり、カラーシミュレーションを実施したりすることがあると思いますが、これらもあくまでイメージとして考えましょう。
特にカラーシミュレーションはモニター画面や印刷で見るものなので、実際の色と差異が出やすいです。
色板見本は実際の塗料を使った見本なので、最も本物の色に近くなります。
しかしA4サイズ程の大きさなので、面積効果や光の加減で異なる印象になる可能性があります。
カラーシミュレーションはあくまで全体のバランスを見る参考程度に考えておき、色板見本は印象が異なってしまう注意点を抑えた上で見るようにしましょう。
5 街並みとのバランスを見る
最後は、街並みとのバランスを見てみましょう。
ご自身が良いと思っている色が、近隣や街並みから浮いてしまっていないかを見るためです。
白いお家が並ぶ中で1軒だけビビットカラーのお家があると違和感が出るように、景観と調和しているか確認することは大切です。
今後ずっと住む街だからこそ、街並みに合った色を選んでいるか、バランスを確認してみましょう。
6 汚れが目立ちにくい色はグレー・グリーン・ベージュ
汚れが目立ちにくい色を知っておくと、数年後に汚れてしまった時の後悔がなく安心です。
汚れが目立ちにくい色は、グレー・淡いグリーン・ベージュ系です。
砂ぼこりや黒ずみ、コケや藻など、家が汚れる原因は多くありますが、せっかくならそうした汚れが目立ちにくい方が、お手入れも少なく見た目も悪くないので良いですよね。
グレー系 | サッシ下などに出る黒ずみや埃が目立ちにくいので、道路面など目立つ場所にもおすすめ。 |
淡いグリーン系 | コケや藻が目立ちにくく、ホワイト系よりも黒ずみ汚れが目立ちにくいです。陽が当たらない面などにもおすすめ。 |
ベージュ系 | 砂ぼこりなどが目立ちにくく、他の色との相性も良いので選びやすいです。田んぼや公園が近くにある環境なら特におすすめ。 |
このように、塗ったばかりの時だけでなく、時が経ってからの影響がどのように出るかという点も考慮して、汚れが目立ちにくい色を選ぶこともおすすめです。
7 色あせしやすい色はレッド・イエロー・グリーン
色あせしやすい色を知っておくと、塗装して数年過ぎた時にガッカリ…ということもなくて安心です。
特にレッド・イエロー・濃いグリーン系は色あせしやすく、経年によって塗装した時の鮮やかさが失われやすいです。
「好きな色だから…」と安易な気持ちだけで色あせしやすい色を選んでしまうと、数年後に後悔することもあります。
塗装後も永く鮮やかな色を保ちたいという方は色あせしやすい色は避けた方が良いでしょう。
8 外壁に選ぶ色は2色まで!
3色4色以上使ったカラフルな家は、まるでテーマパークの様な印象になり、一般の住宅には不向きです。
そのため、外壁に選ぶ色は2色までに抑えましょう。
使う色の数が多いと家全体の印象がまとまらず、散らかった雰囲気の家になってしまいます。
特に雨樋や帯板、サッシなど、家には外壁以外にも色が付いている個所があるので、全体の相性が良い色選びをしないと、失敗してしまいます。
ガチャガチャしてしまわないように、外壁は2色までに抑えておきましょう。
9 塗装できない部位とのマッチングに注意
外壁の色を選ぶときは、塗装できないアルミ製の窓サッシや玄関ドアなどの色との組み合わせに注意をしましょう。
塗装できない所と外壁の色の相性が悪いと、全体的に色が散らかった印象になってしまうからです。
そのため、塗装できない=色が変えられない部位と外壁との相性をよく考える必要があります。
塗装できない場所の色に合わせて、外壁の色を同じ色系統にするのも良いでしょう。
ご自身の家で塗装できない場所はどこで、そこが何色なのか最初に把握した上で外壁の色選びをしましょう。
豊川市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!
豊川市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
豊川市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。
外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!
予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/
電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は豊川市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
GRAFITYショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはグラフィティーまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
GRAFITYの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム
〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
TEL:053-401-1874
本社
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225