GRAFFITY

menu
  • ホーム
  • 塗装工事
  • 吹付工事
  • 防水工事
  • メンテナンス
  • 会社概要
  • お問い合わせ

BLOG

  • ホーム
  • ブログ
  • ブログ
  • 外壁塗装の上塗り 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー
  • ブログ
  • 2021.06.19

外壁塗装の上塗り 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • RSS

こんばんわ!

豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、外壁塗装の上塗りについてお話しさせて頂きます。

♦︎上塗りとは?

豊川 外壁 塗装
外壁塗装の上塗りは、家の外観を最終的に決める重要な工程です。塗装は基本的に3回塗りをするのですが、3回ただ塗ればよいわけではありません。美しく長持ちする塗装を行うには、施工方法をしっかりと守ってくれる塗装業者が必要です。

この記事では外壁塗装上塗りを行う際のポイントを解説し、塗装業者がしっかりと施工しているかを見分けるポイントを解説していきます。

 

1 外壁塗装の上塗りとは?

外壁塗装における上塗りとは、外壁の美観を決める最後の塗装工程のことです。

外壁塗装では通常全部で3回の塗装があり、それぞれ下塗り・中塗り・上塗りと呼ばれます。

最後の塗装である上塗りは外観に直接関わるほか、外壁を塗膜で覆うことで外気や水の侵入を許さず、良好な状態で長期間建物を保護するという重要な役目を担っています。

上塗りが正しく施工されていなかったり、塗膜の層が少なかったりすると、ひび割れなどが生じた際に住宅の基礎部分に汚れや空気、水分が侵入してしまいます。

そして結果として、建物の劣化につながります。上塗りは外壁塗装工事の要なのです。

2 下塗り・中塗り・上塗りの役割と違い

上塗りの概要が分かったところで、次は「下塗り」「中塗り」との違いやそれぞれの役割を確認しておきましょう。

下塗り・中塗り・上塗りの違いについて簡単にまとめると、以下のようになります。

【下塗り・中塗り・上塗りの違い】

工程 内容 使用する塗料
下塗り 1回目の塗装 シーラー・プライマーなどの下塗り材
中塗り 2回目の塗装 上塗り材
上塗り 3回目の塗装 上塗り材

下塗りの役割

下塗りは、上塗り材を塗装する前に外壁の状態を整えるために最初に行われる塗装です。

プライマー・シーラー・フィラーといった下塗り材を外壁に塗装することで、劣化箇所の補修を行えるほか、上塗り材と外壁の接着をよくすることができます。

下塗りは中塗り・上塗りとは使用する塗料が異なるので、なにかの間違いで同じ塗料になっていないかはチェックしておきましょう。

 

中塗りの役割

中塗りは、下塗り材の色を上書きし、上塗りの強度を出すために行われる塗装です。

使用する塗料が上塗りと同じであるため、「1回目の上塗り」といった表現をすることもあります。

一度の塗りで終えるとどうしても色ムラや軽微な塗り残しが発生してしまうので、それらを防ぐという意味でも中塗りは必要です。

中には中塗りの工程を省いた手抜き工事を行う塗装業者もいるので、注意が必要です。

なお、塗装業者によっては、色ムラや塗り残しを徹底してなくすために中塗りは上塗りとは別の色で塗装することがあります。

 

上塗りの役割

上塗りの役割は、先述の通り「外観を整えること」と「外壁を雨風や汚れから保護すること」です。

また、遮熱性・断熱性などをもつ塗料の場合、その性能を発揮するのは上塗りによってです。

基本的には一度の上塗りで塗装は終わりですが、使用する塗料によっては上塗りが数回必要なこともあります。

ご自身が使う塗料に何回の塗装が必要なのかは、塗料メーカーが公式サイトで公表している施工方法で確認することができます。

3 上塗りと中塗りの色を変えるメリット・デメリット

先述の通り、塗装業者によっては「上塗りと中塗りで別の色を使いましょう!」と提案することがあります。

また、インターネット上では「業者の手抜きを防ぐために外壁塗装の上塗りと中塗りの色を変えるべきである」という意見も多いです。

しかし、一概に色を変えるべきとは言い切れません。

外壁の上塗りと中塗りの色を変えるメリット・デメリットを踏まえたうえで、色を変えるべきかどうか判断しましょう。

上塗りと中塗りの色を変えるメリット

外壁の上塗りと中塗りの色を変えるメリットは2つあります。それぞれのメリットについて解説していきます。

外壁の上塗りと中塗りの色を変えるメリット

  1. 塗り残しを確認できる
  2. 手抜き工事を防ぐことができる

メリット①:塗り残しを確認できる

塗装についての素人にとっても、目で見て塗り残しを確認することができるので安心につながります。

確かに、プロの目でみれば塗り残しを確認することは可能です。なぜなら塗料の性質として、乾いて壁が乾燥してくると、色が濃くなるという性質があるためです。

しかし、素人目でみてパッと気づけるものではない為、塗り残しがないかを容易に確認するには、上塗りと中塗りの色を変えると良いでしょう。

メリット②:手抜き工事を防ぐことができる

中塗りから上塗りにおいて同じ色を使うと、業者側からすれば手抜き工事が行いやすくなります。なぜなら色が同じである場合、専門業者のようなプロ以外は、塗った回数の見分けがつかないからです。

手抜き工事が行われた結果、耐久性が低くなり、雨漏りなどトラブルの多発につながります。中塗りと上塗りの色を変えることで、どこまで塗っているのか、塗装回数が明確になります。

このような手抜き工事を防ぐためにも、実績等がよくわからない外壁塗装会社に依頼する場合は、注意しましょう。

上塗りと中塗りの色を変えるデメリット

外壁の上塗りと中塗りの色を変えるデメリットは3つです。それぞれのデメリットについて解説していきます。

外壁の上塗りと中塗りの色を変えるデメリット

  1. 経年劣化とともに見栄えが悪くなる
  2. 費用がかさむ
  3. 耐久性が落ちるリスクがある

デメリット①:経年劣化とともに見栄えが悪くなる

外壁塗装は、年が経つにつれて劣化し、徐々に剥がれていきます。上塗りが剥がれた際、中塗りが色が見えることになります。上塗りと中塗りで色が違う場合、剥がれが目立ち、家の見栄えが悪くなります。

家の見栄えなどを気にする方は、中塗り塗料と上塗り塗料の色を統一し、手抜き工事を行う可能性の低い、実績のある業者に依頼することをおすすめします。

 デメリット②:費用がかさむ

注文した在庫の塗料の調色を行わずに、その色の塗料を新しく注文する場合に、費用がかさみます。なぜ費用がかさむかというと、複数の塗料を使う場合、1缶の量に沿って塗料の注文を行わなければならないからです。

デメリット③:耐久性が落ちるリスクがある

注文した在庫の塗料の調色を行う場合、耐久性が落ちるリスクが発生します。耐久性が落ちるリスクが発生するのは、簡易的に調色作業が原因です。

塗料の調色作業は、適切な顔料を使って、十分に攪拌される必要があるため、現場で簡易的な調色を行って使う場合は、塗料が本来持つ耐久性を悪化させることにつながります

豊川市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

豊川市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
豊川市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。

外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は豊川市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

GRAFITYショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

GRAFITYの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム

〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

TEL:053-401-1874 

本社

〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

 

 

 

 

 

 

 

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • RSS
  • ブログ

PREV

豊川 外壁 塗装外壁塗装の下塗り 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

NEXT

内装塗装について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

関連記事一覧

  1. 豊川 外壁塗装 屋根塗装

    外壁塗装で行われる吹き付けタイルとは?そのメリット・デメリットを解説します

  2. 豊川 外壁塗装 屋根塗装

    情報収集でお困りの方へ!知識0からはじめる外壁塗装/豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー…

  3. 鉄部塗装について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  4. 豊川 外壁 塗装

    外壁の剥がれについて 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  5. 豊川 外壁塗装 屋根塗装

    外壁塗装中にエアコンは使用できる?塗料のニオイが室内に入ってくる?/豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店…

  6. 油性塗料について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

最近の投稿

  • 秋に外壁塗装はできる?条件やメリット・デメリット
  • 外壁塗装で後悔しないために知るべき10の注意点
  • 外壁塗装の飛び込み営業が来たらどうする?悪徳業者を見極めるコツ
  • 外壁塗装は10月にできる?おすすめの月・季節をご紹介
  • ログハウスの塗装は必要?失敗しないための注意しておきたいポイント

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2019年8月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • ブログ

GRAFFITY

  • ホーム
  • 塗装工事
  • 吹付工事
  • 防水工事
  • メンテナンス
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • RSS
  • ホーム
  • 塗装工事
  • 吹付工事
  • 防水工事
  • メンテナンス
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright ©  GRAFFITY

PAGE TOP