こんにちわ!
豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
今回は、外壁塗装工事の流れについてお話しさせていただきます。
♦︎外壁塗装工事の流れ
1: 足場組み立て
お家の周りに足場を組み立てます。
自社でも丸太や単管を使った足場の組み立てが出来ますが、スムーズな作業が出来るように、又、安全な足場が組めるように足場専門業者に施工してもらいます。
屋根塗装がある場合、洗浄した水が飛散しないように屋根より高く組みます。
2: メッシュシート
周辺に塗料が飛散しないよう、
または職人の落下防止のため、
足場にメッシュシートを張ります。
3: 高圧洗浄
高圧洗浄にて、外壁や屋根を洗います。
窓や雨戸、さらに雨戸の裏まで洗浄するようにしています。
近隣住宅に水が飛散する可能性のある場合、メッシュシートだけでなく、ナイロン等で養生します。
4: 下地処理
外壁目地のシーリング工事やひび割れ、浮き部の補修を行います。
目地のシール工事は、塗装職人でも施工が可能ですが、きたそうではシール専門の職人が施工するようにしています。
基本的に既存のシールを撤去し、耐久性の高いシーリング材にて打ち替えます。
5: 養生
塗装しない箇所をビニールにて養生します。
換気扇、エアコン、玄関戸など普段と変わらずご使用頂けるように養生します。
ご迷惑のお掛けする箇所の養生は、出来る限り早く養生が外せるよう心掛けます。
6: 外壁下塗り
下地の吸い込み防止や塗膜の付着性を高めるため、下地に最適なシーラー又は、フィラーを塗ります。
7: 外壁上塗り
仕上げ材をローラー、刷毛で最低2回は塗装します。
下塗りを入れて最低でも計3回は塗装します。
各メーカー規定の塗布量、希釈率を順守します。
吹付けは、周辺への飛散や膜厚不足の点から極力行わないようにしています。
8: 付帯部塗装
雨戸、雨樋、破風板等をウレタンよりも耐久性に優れたシリコン系塗料にて塗装します。
9: 屋根下塗り
吸い込み防止と接着性向上のためシーラー塗布します。
下地の吸い込みによっては2回塗ります。
10: 屋根縁切りタスペーサー工法
屋根材と屋根材とのすき間が塗膜により埋まってしまい、雨水や湿気の逃げ道が無くなり、漏水する場合があります。
これを防ぐため、きたそうでは信頼性の高い縁切りタスペーサー工法を採用しております。
11: 屋根上塗り
仕上げ材をローラー、刷毛で最低2回は塗装します。下塗りをいれて最低3回塗りとなります。
各メーカー規定の塗布量、希釈率を遵守します。
吹付けは周辺の飛散や膜厚不足の点から極力行わないようにしています。
12: 足場解体、清掃作業
塗り残し、キズ、汚れがないか完了検査します。
足場を解体し、周辺の清掃をします
豊川市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!
豊川市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
豊川市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。
外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!
予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/
電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は豊川市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
GRAFITYショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはグラフィティーまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
GRAFITYの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム
〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
TEL:053-401-1874
本社
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225