GRAFFITY

menu
  • ホーム
  • 塗装工事
  • 吹付工事
  • 防水工事
  • メンテナンス
  • 会社概要
  • お問い合わせ

BLOG

  • ホーム
  • ブログ
  • ブログ
  • 軒店の塗装について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー
  • ブログ
  • 2021.09.6

軒店の塗装について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • RSS

こんばんわ!

豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、軒天の塗装についてお話しさせていただきます。

♦︎軒天の塗装について

豊川 外壁 塗装

「軒下から上を見上げると軒天が汚れていた…自分で塗装して大丈夫かな?」
「軒天の塗装方法が知りたい!」

軒天は普段こそ目にしない場所ですが、住宅を建てて15年ほど経過すると思いの外汚れている場所でもあります。しかし高所に位置することから、塗装をするにしても困難が伴います。

 

1 軒天とは

はじめに軒天についての一般知識を確認します。「汚れているだけならば塗装は必ずしも必要ないのではないか」という考えもあるでしょうが、軒天の状態によっては放置することで事後的に大規模な修繕を必要とする場合があります。塗装には表面を保護する役割もあるため、適切な時期にメンテンナンスとしての塗装をする必要があるのです。

軒天はここ

軒天という言葉は必ずしも一般的に使われているものではありません。軒天は軒下に入って見上げた際に目に入る屋根の裏側(天井)です。

普段は目にすることがほとんどない場所でしょう。軒天には以下のような役割があります。

・住宅の外観を美しく整える
・火災時の延焼を防ぐ
・天井裏の換気

それこそ普段は気にすることのない機能ばかりですが、例えば軒天に雨漏りと思われる染みがひろがっているような場合は、天井裏の換気が十分にできていない恐れがあります。軒天だからとあなどっていると、住宅全体に悪影響を及ぼすサインを見逃すことになるのです。

また冒頭で触れたとおり、塗装は軒天の表面をコーティングする役割を持っています。そしてコーティングは経年劣化により剥がれていくものです。そのため定期的にチェックし、必要であればメンテナンスとして塗装をすべきなのです。

2 軒天の塗装方法

ここからは軒天の塗装方法をみていきましょう。塗装自体は素人であっても手順を守ることで行うことはできます。しかし高所作業となる点には十分に注意が必要です。

軒天の塗装に必要な道具

まずは軒天の塗装に必要な道具をみていきましょう。

刷毛・ローラー・・・刷毛は大きいサイズと小さいサイズを用意

マスキングテープ、マスカー・・・養生に使う。細かい部部はマスキングテープ、

広い範囲はマスカーを使う。

サンドペーパー・・・軒天の汚れを削り取るために使う。

下塗り塗料・・・軒天と仕上げ塗料の密着性を高めるためにつかう。

軒天の塗装には上記のものが最低限必要となります。ただし、軒天はいわば屋根の裏側になるため非常に高い位置にあります。そのため素人がはしごをかけて作業をするのは非常に危険な行為となります。一般的な二階建ての住宅であっても地面から軒天までの距離は約6メートルほどあります。

この高さから落下すると命にかかわります。そのため地面にはしごを立てて軒天を塗装するのはやめておきましょう。一方でベランダから塗ることができる範囲であれば、塗装にもそれほどの危険はありません。ただしベランダに脚立を立てることは避けましょう。バランスを崩すと地面まで落ちる恐れがあるためです。

軒天の塗装手順

次に軒天の塗装手順は以下のとおりとなります。

1外壁や周辺部分のマスキング

2汚れを落とす

3塗料を撹拌する

4下塗り塗料を塗る

5仕上げ塗料を塗る(3度塗りが基本)

6乾かし完成

軒天の塗装を美しく仕上げるためには周辺部位に塗料がつかないようにするマスキングと、軒天の汚れを削り落とす作業が重要になります。この2つの作業を丁寧に行うと、軒天の塗装の仕上がりが良くなります。

また塗料は成分が沈殿していることがあるためよくかき混ぜてください。その上で塗料は下塗り用のものを1回、仕上げ用のものを2回塗っていきます。これは三度塗りと呼ばれています。三度塗りを利用することで、塗装をムラなく綺麗に仕上げることができるのです。

そのため1回1回の塗装は厚塗りをする必要はありません。塗料を薄く三度塗って、ムラをなくすことを心がけてください。厚塗りはむしろムラを生んでしまうため注意が必要です。また下塗り→中塗り→上塗りの間では、毎回塗料をしっかりと乾かす必要があります。

このように軒天の塗装自体は手順だけをみると素人でもできないことはありません。しかし繰り返しているとおり、高所作業となる点には十分な注意が必要です。誤って2階から落下してしまったのでは、塗装どころの話ではありません。命の危険があるので、軒天塗装が無理だと感じた場合は素直に業者に頼みましょう。

3 軒天塗装の注意点

ここまで軒天塗装に必要な道具と、塗装の手順を解説しました。塗装行為自体は必ずしも難しいものではありません。しかし高所作業であることから落下の危険性がある点が問題なのです。ここでは落下の危険性以外に軒天塗装における注意点を解説します。

軒天塗装の素人は往々にして以下の注意点を見過ごしがちです。

・雨漏りやカビなど塗装しただけでは改善できない劣化
・塗りムラによるコーティング効果の弱体化
・金属部品のケア

軒天塗装には落下の危険性を除外するとしても上記のような難しさがあるのです。これらを見逃してしまうと、結局は近いうちに再塗装が必要になったり、天井裏の劣化のサインを塗装で塗りつぶしてしまったりする恐れがあります。軒天塗装は意外と難しいものなのです。

豊川市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

豊川市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
豊川市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。

外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は豊川市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

GRAFITYショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

GRAFITYの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム

〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

TEL:053-401-1874 

本社

〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

 

 

 

 

 

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • RSS
  • ブログ

PREV

鼻隠しについて 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

NEXT

豊川 外壁塗装 屋根塗装外壁の吹き付けについて 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

関連記事一覧

  1. 外壁塗装のペットに与える影響 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  2. 豊川 外壁塗装 屋根塗装

    屋根材のトタン屋根について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  3. 豊川 外壁 塗装

    クリアー塗装について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  4. 軒天 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  5. 豊川 外壁塗装 屋根塗装

    ストレート屋根? 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

  6. シーリングの上の塗装について 豊川市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

最近の投稿

  • 秋に外壁塗装はできる?条件やメリット・デメリット
  • 外壁塗装で後悔しないために知るべき10の注意点
  • 外壁塗装の飛び込み営業が来たらどうする?悪徳業者を見極めるコツ
  • 外壁塗装は10月にできる?おすすめの月・季節をご紹介
  • ログハウスの塗装は必要?失敗しないための注意しておきたいポイント

アーカイブ

  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2019年8月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • ブログ

GRAFFITY

  • ホーム
  • 塗装工事
  • 吹付工事
  • 防水工事
  • メンテナンス
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • RSS
  • ホーム
  • 塗装工事
  • 吹付工事
  • 防水工事
  • メンテナンス
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright ©  GRAFFITY

PAGE TOP