
塗装をして建物を守っていても、その塗装は時と共に劣化していってしまいます。
塗装とは消耗品であり、定期的なメンテナンスが必要となるのです。
当店では施工した場所へ丁寧にしっかりとしたメンテナンス施します。
長年の経験と実績で、迅速な対応と確実な仕上げを致しております。
そのメンテナンスの目安についてご紹介致します。
ヒビ割れ
防水効果が弱まってくると壁にヒビが入ってきます。
雨水などの侵入が考えられるので、すぐにご連絡下さい。
浮き
下地と塗装の間に水が溜まり、不自然に膨らんでおります。
ご連絡頂ければ、しっかりとした対策を致します。
シーリング割れ
タイルとタイルの間のシーリングが割れ隙間が出来ます。
タイル自体に問題は無いので、シーリング部分に補修が必要です。
チョーキング現象
チョーキング現象とは、外壁の塗装部分が劣化し表面に粉が吹きます。
防水性能が弱まってきているので、塗り替える目安となります。
指で壁をなぞってみると、粉が付くのですぐに分かります。
藻・苔
湿度が高く日の当たらない場所に、よく見られる事があります。
放っておくと劣化や防水性の低下にも繋がるので対策が必要です。
剥がれ
雨水が侵入して塗装と下地の間に水が溜まり塗装が剥がれてしまいます。
建物の劣化を早めてしまうので、早急なメンテナンスが必要です。